MENU
さぁ、始めよう。

ご存知ですか、12条点検。
建物には建築基準法第12条法令に基づいて、法令で定められた定期点検の義務があります。
きちんと点検と報告を行わないと、近隣のご迷惑となったり、行政に処分されることもあります。
建物点検は大切なのです!

建築基準法第12条第1項、第3項(定期報告制度)
不特定多数の人が利用する建築物について、所有者・管理者は、専門技術を有する資格者に定期的に調査・検査させ、その結果を特定行政庁に報告することが定められています。安全上、防火上または衛生上特に重要である建築物については、政令により一律に報告対象とし、それ以外の建築物については特定行政庁が地域の実情に応じた指定を行います。

低コスト!時間短縮!
無足場工法に特化した、12条点検対応外壁点検作業のご案内

無足場工法って?

無足場工法とは、足場の設置・撤去が不要な外壁点検方法です。
そのことで工事期間短縮とコスト削減ができます。
周囲への影響が少なく、交通の妨げにもなりにくいため、都市部や狭小地に最適です。

それでも、費用が高いんでしょ?

実はそんなことなんですよ!
当社では最新の技術を用いて、法令に則り建物の安全性と耐久性をしっかりと調査します。
目視では分からない欠損箇所や老朽化を、スピーディーに見つけ出すことが可能です。

当社の最新設備の紹介(一部)

ZENMUSETM XT 2 のジンバルカメラには FLIR 遠赤外線サーマルカメラとビジュアルカメラが搭載されており、赤外線画像と視覚画像の両方を同時に提供します。
ヒートトラックおよびクイックトラック機能により、モバイル端末の画面で対象に簡単にマークし、追跡することができます。
点検整備、捜索救助、精密農業など、空からの熱感知用途に最適なジンバルカメラです。

FLIR T860サーモグラフィカメラは、変電所のコンポーネント、製造設備、あるいは施設の電気機械システムを点検する場合でも、重要設備の点検の合理化と高い視認性を実現した設計になっています。また、カラービューファインダーと180° 回転式のレンズプラットフォームを備えており、明るい中でも見やすく、使いやすい設計で、屋内外での測定に適したビューファインダー付き高性能サーモグラフィカメラです。

MATRICE 210は国土交通省推進の i-Construction()に対応した、最新の産業用ドローンです。
光学30倍ズームカメラと50mKの感度を持つ精密で高速な空撮を可能にする赤外線カメラを1台に搭載できるため、インフラ設備の詳細な点検・検査に最適などの作業に最適です。
細部まで安全に点検・検査を実施できるだけでなく、時間短縮によるコスト削減も実現します。

※ i-Constructionとは、建設現場のあらゆるプロセスにICT技術を導入して、生産性向上や経営環境の改善などを行うためのプロジェクトです。

安心な建物は、空きテナント対策にも大きな効果があります!

検査適用マーク付き!

しっかりと管理している物件は顧客満足度も上がるし、空室対策にも大きな効果があります。

12条点検

12条点検とは、マンションなどの建築物や設備の安全性を確保するための点検・報告制度です。建築基準法第12条に基づいており、不特定多数の人が利用する建築物の所有者や管理者に義務付けられています。

12条点検の主な内容

地盤沈下による不陸や傾斜の確認
敷地内の雨水の排水状況の確認
避難通路の有効幅員の確認や支障物の有無の確認
ブロック塀などの耐震対策、劣化・損傷の確認
擁壁の劣化・損傷、水抜きパイプの維持保全
屋外機器本体、支持部材などの劣化・損傷の確認

12条点検の検査対象

屋根・外壁などの外部に接する部分
屋内の防火・避難等に関係する部分
換気設備
非常照明設備
排煙設備
給排水設備

12条点検の検査実施者

一級もしくは二級建築士であること
12条点検実施に関する法定講習を修了、合格した調査資格の保持者であること

12条点検の報告

対象となる建築物を所有または管理している者は、定期的に点検を実施し、特定
行政庁に点検結果を報告しなければなりません。
報告を怠ったり、虚偽の報告を行なった場合は、建築基準法第101条に基づき100
万円以下の罰金が科せられます。